「黒いオロチ」は「ブラックダイヤニャン」が必要なかった!簡単攻略ついでに「ジェガネブーン」出現ステージ紹介!
ひとまず前回で「黒いオロチ」の攻略はできました。「ブラックダイヤニャン」はいませんが今回はバフ(攻撃力アップ)ができるのでいつもより攻略しやすいです。管理人は「トコナツ姫」の特効でより攻略しやすかったのですが、おそらく素早くフィーバーにいれることができれば特効妖怪がいなくても「黒いオロチ」を攻略できそうです。
今回は「黒いオロチ」攻略パーティと「黒いオロチ」のドロップ率、ついでに「ジャネガブーン」の出現ステージなどを紹介いたします。
〈目次〉
◎まずは「黒いオロチ」のスペック
◎「黒いオロチ」ゲット率
◎「黒いオロチ」の必殺技と特殊能力
◎まとめ
◎ついでに「ジャネガブーン」
まずは「黒いオロチ」のスペック
出現ステージ | 極・黒いさくら住宅街の隠しステージ |
HP | 129610 |
攻撃力 | 1190 |
好物 | 魚介 |
攻撃カウント | 3 |
コンティニュー | ノーコンティニュー限定 |
種族縛り | イサマシ・ポカポカ・ウスラカゲ・ブキミー |
戦闘ギミック | 反撃+わざゲージ吸収 |
わざゲージ吸収がありますが必殺技を素早く二発打てばゲージ吸収を防げれます。ですので素早く「攻撃力アップ」+「高い攻撃力の必殺技」が一番簡単な攻略です。
まず、攻撃のポイントとしては攻撃力の高いアタッカーを1~2体連れて行くことです。「黒いオロチ」は体力が129610とかなり高いので、「安室透」など火力に優れた強力な妖怪をつれて行くことが攻略への近道です。そして、攻撃力アップ持ちの妖怪を連れて行き連携攻撃で仕留めましょう。「黒いオロチ」に対しては「攻撃力アップ」の効果が使えます。これはボス戦では大きなポイントです。「ダンドリー」や「Cイケメン犬」などを連れて行きましょう。
そして、復活スキルをもった妖怪を連れていきましょう。攻略のために大変助けになるスキルです。体力のある「ばたんQ」や体力・攻撃力のある「日の神(シャドウ)」などがオススメです。
そしてできれば特殊能力持ちの妖怪を編成しましょう。あたりまえですが。。。特殊能力をつれていけば攻略が安易になります。ガチャを頑張って回しましょう。管理人は「トコナツ姫」を連れていきます。すみません。。。
〈以上を条件に編成したチームがこちら〉
◎安室透 LV60 技7
◎Cイケメン犬 LV50 技7
◎日の神(シャドウ) LV50 技7(復活あり)
◎覚醒日の神 LV50 技7
◎トコナツ姫 LV40 技1(ちゃんと育ててません)
前回の記事と同じメンバーですが、。。。
一番安定するんで、、、これで黒いオロチを倒してゲットを目指します。
ちなみに前回の記事はこちら。同じメンバーですが「黒いオロチ」を攻略しています。
「黒いオロチ」ゲット率
上のメンバーなら3回に1回は安定的に「黒いオロチ」を倒せます。さて何回で仲間になるか…
開始時はマグロが34個ありましたが
18個使ったところで
仲間になりましたー。
黒いオロチドロップ率は16回倒して仲間になりましたので
1/16で6%です
以外と早く仲間になりました。よかったよかった。
「黒いオロチ」の必殺技と特殊能力
「黒いオロチ」の必殺技は「範囲ぷに消し+でかぷに生成」です。「安室透」と同じですね。「ブキミー」の中では高い攻撃力の妖怪に位置付けられますね。しかし「黒いオロチ」の特長はこれだけではありません。今回のイベントでの特殊能力で「Yポイントアップ」の能力があります。これがなかなか効果があり、黒い地下水道の「ブラックダイヤニャン」を倒すと
「50Yポイント(極ツチノコ有り)」もいただけます。これは「Yポイント」かなり稼ぎやすいのではないでしょうか。「お宝」を集めるついでに「Yポイント」が稼げるのはなかなかアツいです!
まとめ
今回の「黒いオロチ」は攻略が安易な部類に入るボス妖怪だと思います。
〈攻略の簡単な流れ〉
◎「黒いオロチ」は体力が129610
↓
◎攻撃力高め妖怪+攻撃力アップ妖怪+復活妖怪+体力妖怪で編成
↓
◎素早くフィーバーに入れ「攻撃力アップ+攻撃力高めの必殺技」を素早くする
↓
◎攻略
アタッカー妖怪を「酒呑童子(鬼族)」や「剣武魔神・白虎」に変えてチャレンジしてもいいかもしれません。フィーバー終わっての必殺技も効果的ですので、そのために「フユニャンサンタ」などをつれていくのもいいかもしれませんね。みなさんもいろいろ試してみてください。
ついでに「ジャネガブーン」
「ジャガネブーン」の出現ステージはこちらです!
マップ名 | ステージ |
黒いさくら住宅街 | ステージ6 |
黒いさくら住宅街 | ステージ8 |
黒いさくら住宅街 | ステージ12 |
超・黒いさくら住宅街 | ステージ18 |
超・黒いさくら住宅街 | ステージ20 |
超・黒いさくら住宅街 | ステージ25 |
極・黒いさくら住宅街 | ステージ37 |
管理人は「極・黒いさくら住宅街のステージ37」で挑戦します。敵の体力があるから必殺技が何度も打てますので。
ってやってたら一発ゲット。
これでニャンボコインのイベントクエスト「ジャガネブーンとともだちになろう」もクリアです。よかったよかった。
この記事へのコメントはありません。