初心者ですがGoogleアナリティクスを設定してみた
こんにちは、web運営ド素人の管理人です。
ブログ運営ならGoogleアナリティクスは欠かせません!っとみなさま当たり前のように言われております。管理人はど素人なのですが、見よう見まねで運営を開始しております。見よう見まねなのでもちろん設定してみます。設定しておいて損はなさそうですし、っていうかやっとかないといけないみたいですので。。。わからないくせに設定してみます。
webサイト運営をはじめたばかりの方は、「こいつでもできるんだ」という気持ちで、この記事を参考にサイトにGoogleアナリティクスを導入してみてはいかがでしょうか。
目次
◎ビビりながらgoogleアナリティクスへ
◎まずは、Googleアナリティクスの登録
◎そして、トラッキングコードを設置
ビビりながらgoogleアナリティクスへ
まずはおどおどしながらgoogleアナリティクスへアクセスします。ブログどころかワードプレスにすら全然なれていないのでどんな設定にもびびって日々を過ごしております。
いつもこんな感じになりはしないかと不安にかられていますが、ワードプレスの設定やらシステムやらをいじるわけではないからカンタンでしょう。早速設定です。googleアナリティクスのサイトへアクセスし、お持ちのgoogleアカウントでログインします。
そして登録ボタンをクリックします!
まずは、Googleアカウントの登録
登録ボタンをクリックすると下記の画面がでてきます。おもわずいつも「めんどくさっ」って思ってしまう管理人ですが、そんなこと思ってたらなんいもできないのでどんどん登録していくことにします。
上記項目のウェブサイトの情報を入力していきます。
アカウント名
アカウント名を入力します。ご自信で管理しやすい名前をつけます。わかりやすければ何でも良いです。後から変更可能です。
プロパティの設定(ウェブサイト名)
Googleアナリティクスを導入するウェブサイトの名前です。こちらも後から変更も可能です。
ウェブサイトのURL
ウェブサイトのURLを入力します。URL末尾のスラッシュは不要です。ここが間違いの原因になったりします。
業種
最も近いと思われる業種を選択します。
レポートのタイムゾーン
webサイトを運営するタイムゾーンを選択します。管理人は日本で運営するから「日本」かな。グローバルな方は近しい海外を選択してください。
データ共有設定
特に気にならなければ、推奨のままでいきましょう。管理人はそのままでいきました。
入力が終わったら、「トラッキングIDを取得」をクリックします。
すると、「Googleアナリティクス利用規約」が出てきます。赤枠の部分を「日本」に変更後、内容を確認の上、チェックボックスにチェックを入れ「同意する」をクリックします。
これでGoogleアナリティクスの登録は完了です。
もうちょっとで終わります〜。
そして、トラッキングコードを設置→設定終了
それでは、トラッキングコードとやらを設置しましょう。先ほどの登録が終了するとこのような画面ができてきたはずです。これが「トラッキングID」とやらです。よくわかっていませんが。。。
この画面に表示されているトラッキングIDを使います。
ワードプレスの場合は、プラグインを使えばカンタンに設定ができます。管理人はワードプレスなのでプラグインで設定します。使うプラグインは「All in one SEO」というプラグインです。
このプラグインです。ちゃちゃっとインストールしてしまいましょう。インストールするとダッシュボードのメニューに「All in One SEO」があるのでここをクリックします。たくさん項目がでてきますが、ず〜っとみていくとこのような項目がでてきます。
この「GoogleアナリティクスID:」の部分に先ほど取得した「ID」をコピペして。
設定を更新したら完了です!
たぶん。。。
確認してみた
それでは確認ということで自分のサイトに自分でアクセスしてみました。
できてる!リアルタイムユーザーって自分だなこりゃ。。。今は寂しいサイトですがこれから増えるかなぁ。。。
以上、Googleアナリティクスの設定でした。みなさまの参考になれば幸いです。
この記事へのコメントはありません。